部屋を掃除したそばから舞う毛玉、ごっそりと毛束で抜けたけど大丈夫?と、愛犬と暮らす中で抜け毛が気になってしまう飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか?毛が特に抜けやすい時期(換毛期)や犬種などの情報を知り、愛犬に合った抜け毛対策を講じていけるようにしましょう。
換毛期は年に2回!犬の毛が抜ける時期を知っておこう
愛犬の抜け毛対策をするためにも、まずは犬の毛が抜けやすい時期やメカニズムについて知っておきましょう。
犬の換毛とは
人間と同じように犬や猫も毛の生え変わりがあり、それを「換毛」と言い、特に抜け毛が目立つ時期が「換毛期」となります。
犬が換毛期になると家の掃除やブラッシングがなかなか追い付かない程の抜け毛に悩まされることも…。
換毛期は何月?
発汗での体温調整が苦手な犬にとって体温調整の機能を大きく担っているのは被毛で、夏の暑さや冬の寒さに対応しようと、春と秋に被毛が大きく生え変わる換毛期がやってきます。
暖かくなってくる春には、保温性が高くふわふわした冬毛が抜け落ち、荒い毛質の夏毛へ生え変わります。また、寒くなってくる秋には、夏毛が抜け落ち、冬毛へ生え変わります。
換毛期を経て、見た目がスマートになったり、まんまるになったりしている犬種がいるのを目にしたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
>>>毛が生え変わる季節にドッグフードの見直しをしてみませんか?
関連記事:犬のえさの量を適切にして愛犬の健康を守ろう!
柴犬は換毛期に毛が抜けやすい!人気犬種のチワワやポメラニアンは?
犬によって、毛が抜けやすい犬種と毛が抜けにくい犬種がいます。抜け毛量の差はどのような違いによって起こるのでしょうか。
抜け毛が多い犬種と少ない犬種の違い
まず、ほとんどの犬たちの被毛の構造としては2重構造で、皮膚を保護するためのオーバーコート(上毛)と体温を保持するためのアンダーコート(下毛)があります。
換毛期に抜け毛が多いのか少ないのかは、その犬種のもつ被毛の特徴によって違い、その特徴は「ダブルコート」と「シングルコート」と呼ばれる構造上に違いのある2種類に分けられます。
「ダブルコート」とは、オーバーコートとアンダーコートの2重構造
「シングルコート」とは、オーバーコートが主の1重構造
ですので、体温調整するために被毛が生え変わる換毛期には、アンダーコートがあるダブルコートの犬種に抜け毛が多くみられるということになります。
- 【ダブルコートの犬種】
柴犬、秋田犬、ポメラニアン、ゴールデンレトリーバー、ラブラドールレトリーバー、シベリアンハスキー、ミニチュアシュナウザー、ダックスフント、チワワ、パグ、フレンチブルドッグ、ジャックラッセルテリア、ボーダーコリーなど
換毛期に毛が抜けにくいシングルコートの犬種は?
ダブルコートの犬に比べて毛が抜けにくいシングルコートの犬は、どのような犬種が当てはまるのでしょうか。
- 【シングルコートの犬種】
プードル、シーズー、マルチーズ、パピヨン、ヨークシャーテリア、ビションフリーゼ、ミニチュアピンシャー、グレーハウンド、グレートデーンなど
※シーズーは個体差があり、少々のアンダーコートを持つ子もいるようです。
なお、換毛期のような目立った抜け毛は少ない犬種といえども日常的な被毛の生え変わりは毛周期(成長期→退行期→休止期)によって行われています。抜けた毛が他の毛に絡みやすかったり被毛が伸びやすかったりする犬種も多いので、ブラッシングやトリミングなどでの手入れは必要になってきます。
柴犬などの日本犬は抜け毛が多い犬種
柴犬や秋田犬など日本生まれの犬種については、四季を通しての気温差を感じやすかったり寒い山岳地帯に猟犬として入ったりと、気温の変化に対応するように被毛が2重構造となっています。
そのため、特にふわふわとボリュームのあるアンダーコートが抜け落ちる春の換毛期は、室内のそこら中が毛だらけになって掃除機が欠かせなかったり、飼い主さんの洋服がいつの間にか毛だらけに…ということもあるぐらい抜け毛の多い犬種といえるでしょう。
ちなみに抜け毛対策や夏の暑さ対策として、柴犬をサマーカットにする飼い主さんもいますが、暑さや寒さに順応性のある犬種であり、定期的なブラッシングで抜け毛ケアもできるため基本的にサマーカットの必要はありません。
小型のポメラニアンも毛がごっそり抜ける
ポメラニアンの祖先は寒い地域でそりをひくための犬だったとされているため、寒さに耐えられる被毛を纏っています。さらに、ふわふわでまるまるとした愛らしい姿からショードッグとしての需要もあり、その特徴的な被毛を改良したことで、こちらも換毛期に抜け毛の多い犬種となっています。
チワワは被毛のタイプによって被毛のケアが変わる
短毛種のスムースコート、長毛種のロングコートと、被毛の長さ・タイプに違いがあるもののチワワもダブルコートの犬種なので、換毛期には多くの抜け毛が発生します。
抜け毛ケアをすることは当然ですが、被毛のタイプに合わせて手入れ方法を変える必要があります。スムースコートは柔らかい獣毛ブラシやシリコンブラシ、ラバーブラシで、ロングコートはスリッカーブラシ(ピンブラシ)やコームでと、グッズを使い分けて手入れを行うことが大切です。
>>>毎日のブラッシングに加えて、体の内側から被毛ケアを行いたい方はコチラもどうぞ!
関連記事:ドッグフードでパサパサな毛は改善できる?毛艶を良くするフードとは
かゆいだけじゃない!換毛期に体調不良になってしまう犬も
換毛期の犬は、毛が抜け変わる際にかゆみが生じる場合があるようです。さらに、皮膚や体調にも異常が現れる場合もあるので、こまめに愛犬の健康状態をチェックしてあげることが重要です。
換毛期はフケや犬が痒がる仕草が目立つ
気温の変化を感じとって換毛期がやってくるわけですが、この時期は通常の毛や皮膚のターンオーバーとは違った周期で被毛の生え変わりを促すため、ホルモンバランスが乱れがちになります。
ホルモンバランスが崩れた際に刺激に対して敏感になったり体調の変化があらわれたりすることは犬にも起こり、乾燥してフケが出たりかゆがる様子がみられたりするのです。
また、換毛期だからとブラシなどでこまめに手入れをしてあげている飼い主さんも多いかと思いますが、ブラッシングの力が強過ぎたり回数が多過ぎたりして皮膚を傷つけてしまっている、シャンプーの仕方に問題があって洗い残しや乾燥を起こしている、という理由でフケやかゆみを招いていることもあるので気を付けたいところです。
そのかゆみ換毛期が原因じゃないかも?
上記のように換毛期にかゆみを伴うこともありますが、異常に掻き続けている、炎症や湿疹といった皮膚トラブルの症状が出ている、被毛の生え変わりとは違った抜け方をしている、など愛犬の様子がおかしいと思ったら、換毛期が原因ではない場合があるので皮膚のチェックを怠らないようにしてください。また、異常な多さの抜け毛や部分的な脱毛が見られる場合、毛包と呼ばれる毛の根元の異常が原因の可能性もあるため、動物病院で獣医師さんの診断を受けましょう。
犬がかゆがる原因
犬がかゆみを感じる原因をいくつかご紹介します。
- 毛が絡まっている
- 虫刺され
- ノミ・ダニなどの寄生虫
- アトピーなどの皮膚炎
- 外耳炎
- 腫瘍
- 心因性(ストレス) など
季節の変わり目の換毛期は体調を崩しやすい
換毛期は気温差が大きくなってくる季節の変わり目にやってきます。季節の変わり目は人間もなにかと体調を崩しがちになるように、犬にとっても身体に負担がかかり免疫力が低下し体調を崩してしまうもの。
食欲が落ちたり、消化不良をおこしたりするのは体調を崩している時の最たるもので、これらを改善するためには消化を助けるはたらきを促す、栄養バランスのとれた質の良い食事をしっかり摂らせるようにしましょう。
飼い主さんが選んだ食材で愛情たっぷりの手作りごはんを与えるのもおすすめ。毛艶や皮膚に良いレシピを参考にして、愛犬の健康維持をサポートしましょう。
>>>愛犬のフケが気になる方はコチラの記事も参考にしてください!
関連記事:犬にフケが出る8個の原因とは?病気の可能性もある?今すぐできる対策方法を知ろう
かゆい換毛期とおさらば!愛犬にブラシで対策してあげよう
換毛期にかゆみで愛犬にストレスを与えないためにも、飼い主自身が抜け毛処理にストレスを感じてしまわないためにも、日頃から愛犬の被毛のケアを行いましょう。
ブラシを使った毎日のケアで愛犬に健康な被毛を
普段からこまめにブラッシングをすることが抜け毛を減らすのに効果的です。
特に抜け毛が多くなる換毛期には毎日、1日のうちにも数回とブラッシングしてあげたいところです。
自然に抜けた毛(死毛)や抜けかけている毛をブラッシングすることで、抜け毛対策できることはもちろん、溜まりがちな汚れを取り除き、通気性が良くなり皮膚を清潔に保てるようになることで、皮膚病の予防につながります。
また、程よい刺激で血行を促し、健康な被毛へと生え変わらせるはたらきもあります。
犬種によって適したブラシが違うので注意
被毛の長さ・タイプに合わせて適したブラシを使い分けることで、効果的にブラッシングを行えます。
長毛・短毛・巻き毛、それぞれのタイプのミニチュアダックスフンドの画像を用意しましたので、愛犬の被毛がどのタイプに近いかの参考にしてみてください。
ロングコート(長毛種)
基本的なブラッシングにはピンブラシが適しています。その中で毛玉ケアをしたい・抜け毛を取りたい時にはスリッカーブラシを使っていきます。
長毛種は仕上げに毛玉の引っ掛かりがないか気になるところですが、その際はコームで櫛通りを確認してみましょう。ツヤを出したい時は油脂分のある豚毛を使った獣毛ブラシで仕上げるのもおすすめです。
スムースコート(短毛種)
毛が短い分、皮膚への当たりが柔らかいラバーブラシや獣毛ブラシがブラッシングに適しています。
グローブやタオルで身体を拭いたりマッサージしたりして、皮膚の汚れを取りながら毛流れを整えることもできます。
ワイヤーコート(巻き毛種)
スリッカーブラシを使って抜け毛や汚れを取り除きましょう。被毛を整えたい時にはコームで巻き毛に絡みがないか確認しながら仕上げていきましょう。
月に1度のシャンプーでフワフワな毛をゲット
ブラッシングと合わせて、シャンプーも効果的な抜け毛対策方法のひとつです。細かい汚れなども洗い流せるので、被毛をきれいで健やかな状態に導きます。
犬のシャンプーは月に1〜2回程、シャワーの温度は37〜38度のぬるめのお湯で行うのが望ましいです。注意点として、犬の目にシャンプー剤が入らないように気を付けてください。また、皮膚を傷つけないようにやさしく洗いましょう。すすぎは特にシャンプー剤が残らないように念入りに流すことが大切です。しっかりと洗い終わったら、タオルを身体に当ててやさしく水を吸いとり、ドライヤーをかけて仕上げましょう。ドライヤーの風も熱すぎないよう調整し、ドライヤーと身体の間に手をかざして風を当てながら濡れた部分がなくなるまで乾かします。
>>>愛犬のシャンプー方法はコチラの記事をご覧ください!
関連記事:犬のシャンプー方法はとっても簡単!自宅でできるお風呂の入れ方
愛犬に毎日ブラシをかけて換毛期に備えよう
年2回やってくる換毛期ですが、抜け落ちる前に毎日こまめにブラッシングをすることで抜け毛を最小限に抑えることはできます。そして、ブラッシングは抜け毛対策や手入れとしてだけではなく、ワンちゃんと飼い主さんの楽しいスキンシップのひとつ。そんなブラッシングがたくさんできると思うと、春と秋の換毛期も待ち遠しくなることでしょう。
>>>美しい被毛を保持したいなら、栄養満点なドッグフード選びも欠かせません!
商品紹介:被毛ケアに欠かせない、たんぱく質が豊富な総合栄養食『このこのごはん』