人間の健康維持に役立つネギは、家の食卓に並ぶことも多いのではないでしょうか?
しかし、犬にとっては少量食べただけで命を奪う可能性がある大変危険な食べ物です。
この記事では、犬がネギを食べてはいけない理由や食べてしまった際に起こる中毒症状、さらには対処法やその他の危険な食べ物・成分まで幅広くご紹介します。
犬がネギを食べたらいけない理由とは
ネギには犬にとっての中毒成分が多く含まれています。
犬種や体質によって中毒量・致死量は異なりますが、とても危険な食べ物なので、誤って犬が食べてしまわないよう細心の注意を払いましょう。
中毒症状を引き起こす
ネギ類には有機チオ硫酸化合物という成分が含まれています。
人にとっては血栓症予防や抗がん作用、免疫力向上など、さまざまなメリットが期待できますが、犬にとっては危険な中毒症状を引き起こす原因になってしまうのです。
有機チオ硫酸化合物は、犬の赤血球中にあるヘモグロビンを酸化させ、「ハインツ小体」という物質を作り出します。
この物質があると、血管内部で赤血球が破裂しやすくなり、赤血球中のヘモグロビンの数が少なくなってしまいます。赤血球が大量に破壊されると犬は溶血性貧血を引き起こすのです。
最悪の場合、死に至る危険性もあるので、ネギ類は絶対に与えないように注意が必要です。
これは猫も同様です。
致死量はどれくらい?
致死量に関して明確な数字はわかっていませんが、一般的に体重1kgの犬に対し5~10gのネギで中毒症状が引き起こされるといわれています。
ただし、犬の健康状態や年齢、個体差もあるため、あくまでも目安としてください。
ほんの少しネギを食べただけでも中毒症状を引き起こしてしまう犬もいるので、注意しましょう。
ネギのエキスが入ったスープもNG
ネギ類を使用したスープを中心に、人間用の料理にはネギエキスが入っているものが多くあります。
エキスであっても、ネギ自体と同様に有機チオ硫酸化合物が入っているので与えないようにしてください。
犬がネギを食べてしまった際に起こる中毒症状
ネギを食べてしまった際、犬に起こる中毒症状は、食べた後24時間以内に現れることもありますが、数日後に現れることが多いです。
ネギを食べた後すぐに症状が出ないからといって、放置するのはNGです。
貧血・血尿・下痢
現れやすい症状は、「溶血性貧血症状」と、それに伴う血尿(ヘモグロビン尿)や下痢などの「消化器系症状」です。
ネギを食べると、体内で血液内の赤血球が壊れることにより、溶血性貧血が引き起こされてしまうのです。
その他の中毒症状
ほかにも溶血性貧血に伴い、体の震え、ふらつき、元気喪失、食欲不振、腹部の痛み、痙攣、血便、黄疸、粘膜が白っぽくなるなどの症状が現れることがあります。軽度に見えてもこのような症状が出ていたら獣医師に早急に相談しましょう。
犬がネギをかじった場合の対処法と治療法
犬がネギをかじってしまった場合はすぐに動物病院へ連絡しましょう。少量だからと飼い主さんの判断で決めてしまうのは危険です。また、自己判断で応急処置をせず、獣医師の指示に従ってください。
動物病院へ電話し、食べた時間や量を伝える
犬がネギを食べてしまった場合は、食べた時間や量、愛犬の状態やネギの調理方法など細かく獣医師に伝える必要があります。
下痢や嘔吐の症状がある際は、回数を伝えるため記録しておきましょう。
獣医師の指示に従い応急処置を行う
誤飲したネギを飼い主自身が吐かせるのはなかなか難しいものです。安全面を考慮し、獣医師の指示のもと適切な応急処置を行いましょう。
血尿や嘔吐、下痢などの症状がある場合、現物を持参するよう指示がある可能性があります。そのため、すぐに処分するのは避けましょう。
動物病院でのネギ中毒の検査法とは
一般的には血液検査で貧血状態を確認し、ヘモグロビンの変性によって引き起こされる赤血球異常の有無を確認します。
動物病院での治療方法とは
ネギ中毒の場合は解毒薬がないため、一般的に犬の体内に入ったネギを除去するための治療が行われます。注射や薬の投与などの催吐処置が施され、皮下点滴や静脈内点滴でネギの成分を体外に排泄するよう促すこともあるでしょう。
中毒症状がすでに現れている場合は、症状に合わせた治療(貧血の治療・脱水症状や消化器系症状の緩和を目的とした治療など)が行われます。状況によっては入院が必要になることもあり治療費もかかります。
ねぎ以外で中毒症状を引き起こす食材・成分
人間の健康維持にメリットのある食材でも、犬にとって危険なものは数多くあります。
最後に、ねぎ以外で中毒症状を引き起こす危険性がある食材や成分をご紹介します。
玉ねぎ・にんにく・ニラ
玉ねぎ・にんにく・ニラなどのネギ科の野菜には、赤血球を破壊し貧血症状を引き起こす「有機チオ硫酸化合物」という中毒成分が含まれています。サラダや炒め物、煮込み料理や鍋まで幅広く使われている食材ですが、生でも加熱していても絶対に与えてはいけません。
たまねぎの場合、犬の体重1kgに対し5gの摂取で赤血球に異変が起こるといわれています。少量食べただけでも重度の玉ねぎ中毒症状を引き起こす可能性があるので、与えないよう注意してください。
トマト
赤い完熟トマトは犬に与えても大丈夫ですが、熟していないトマトは危険です。
未熟のトマト、根や葉、茎の緑色の部分には「トマチン」と呼ばれる中毒物質が含まれています。
トマチン中毒を発症すると下痢や嘔吐を引き起こし、最悪の場合死に至るケースもあります。トマトだけではなくじゃがいもの芽やナスのヘタに含まれるソラニンも中毒症状を引き起こすので、注意が必要です。
アボカド
アボカドには「ペルシン」と呼ばれる中毒物質が含まれており、嘔吐や下痢、呼吸困難などの症状が現れる危険性があります。
また、アボカドの種は大きく固いので、誤飲してしまうと腸閉塞や食道閉塞を起こす可能性があります。飲み込んでしまうことがないよう充分注意してください。
ぶどう・レーズン
中毒に関しての詳しいメカニズムはわかっていないものの、ぶどうやレーズンを食べると急性腎不全が起こるという報告が挙げられています。
症状としては、食欲不振、元気喪失、嘔吐や下痢などの消化器系症状、尿量の低下、脱水症状などがあります。ワンちゃんが食べやすいサイズではありますが、少量でも絶対に与えないようにしましょう。
マカダミアナッツ
中毒に関しての原因物質やメカニズムはわかっていないものの、神経症状を引き起こす可能性があります。
中毒に関わらず、マカダミアナッツは消化に悪く脂質も多いため、犬には与えないようにしましょう。
チョコレート
チョコレートには、「テオブロミン」と呼ばれる毒性成分が含まれています。
チョコレートの種類によってテオブロミンの量は異なりますが、嘔吐・下痢・尿失禁・脱水・体温の上昇・落ち着きがなくなるなどの症状が現れます。
症状が悪化した場合、命に関わる危険性もあり、筋肉硬直や痙攣・昏睡などの症状が現れることもあるので、絶対に与えないようにしてください。
基本的に6~12時間程度で症状が現れますが、1~2時間程度で症状が見られることもあります。
キシリトール
キシリトールはガムなどに多く含まれていますが、犬が摂取してしまった場合、膵臓から「インスリン」が急激に放出され、低血糖症を引き起こす危険性があります。
嘔吐や大量のよだれ、重度の場合は急性肝不全の症状が見られることもあるため、注意してください。
アルコール
アルコールには「エタノール」と呼ばれる成分が含まれており、嘔吐や下痢、尿失禁などの症状を引き起こすことがあります。
症状が悪化した場合、呼吸器系障害や昏睡状態、最悪の場合は死亡する危険性があります。
ネギは犬にとって危険な食材!食べてしまったらすぐに動物病院へ連絡を!
人間にとっては疲労回復に効果があり日頃から口にする機会が多いネギですが、犬にとっては非常に危険な食材です。
ネギに含まれる有機チオ硫酸化合物は、犬の体にさまざまな中毒症状を引き起こします。最悪の場合死亡する危険性があるので、誤って食べてしまうような事故が起きないよう注意しましょう。
万が一犬が食べてしまった場合はすぐに動物病院へ連絡し、獣医師指示のもと応急処置を行いましょう。食べた後元気な状態でも、必ず動物病院を受診してくださいね。
まとめ
- ネギには「有機チオ硫酸化合物」という中毒成分が含まれる
- 犬がネギを食べた場合、命を落とす危険性も
- 万が一ネギを食べてしまったら、すぐに動物病院へ連絡を