犬にぶどうはダメ!中毒症状を発症する目安量と誤食したときの対処法 犬にぶどうはダメ!中毒症状を発症する目安量と誤食したときの対処法

犬の食事・ドッグフード

犬にぶどうはダメ!中毒症状を発症する目安量と誤食したときの対処法

甘くて栄養価の高いぶどうは愛犬に食べさせたいと思う果物のひとつです。しかし犬にとってぶどうは中毒症状や急性腎不全を起こす恐れもある危険な食べ物です。そこで今回は犬にぶどうを食べさせてはいけない理由と誤食してしまった時の対処法について紹介します。

犬にぶどうを与えてはダメな理由

中毒性症状を引き起こす

人間が日常的に口にしている食べ物でも、犬にとって実は有害な食べ物はたくさんあります。その中でも最近犬とっては有害な可能性がある食べ物だということがわかったのがぶどうです。

2001年頃から、ぶどうやレーズンを大量に摂取した犬が中毒症状になったという事例が多く報告されるようになりました。中毒症状の原因は明確にはわかっていませんが、最近ではカビ毒による汚染、重金属汚染、殺虫剤や農薬による汚染が中毒症状の原因ではないかと言われています。
すべての犬にぶどう中毒が起こる訳ではありません。もし犬がぶどうを食べてから2〜3時間後に下記のような症状が現れたらぶどう中毒の可能性があるので、早急に動物病院へ連れて行きましょう。

  • 元気がなくなる
  • 食欲不振
  • 水をたくさん飲みだす
  • 嘔吐
  • 下痢

急性腎不全を引き起こす

ぶどう中毒が重症化してしまうと、最悪の場合、急性腎不全を起こすこともあります。急性腎不全の主な症状としては次の通りです。

  • 動きたがらない
  • 食欲不振
  • 嘔吐
  • 脱水症状
  • よだれが出る
  • ほとんど排尿しなくなる
  • 腎臓に痛みを感じることで背中を丸める

ぶどうを食べてから2~5時間後にこのような症状が出てきたら、急性腎不全を起こしている恐れがあります。
腎臓は血液中の老廃物や毒素をろ過する働きがありますが、腎不全になるとそれができなくなります。それによって高カリウム血症や尿毒症を引き起こし、最悪の場合は死に至ることもあります。急性腎不全は突然起こり、数時間から数日で症状が悪化してしまう非常に怖い病気です。

ぶどうの皮を剥けば犬にあげても大丈夫?

犬がぶどうを食べることで中毒症状が発生する原因ははっきりしていませんが、皮に付着している農薬が原因なのではないかという話が有力となっています。その理由としては、過去の症例の多くは皮付きのぶどうを食べて中毒症状を起こしたというデータが多いからです。
しかしぶどうの中毒症状の原因もはっきりしておらず、皮を剥いて食べれば大丈夫だと断言できないので、基本的にはぶどうを与えないようにした方が良いでしょう。

ぶどうの加工品は?

レーズンはぶどうをドライフルーツ化させてある食べ物です。
ぶどうを乾燥させることで、含まれている成分が少量のぶどうの中にギュッと濃縮されることになりますので、生のぶどうを食べるよりも危険な食べ物になってしまいます。生のぶどうと比べて、ほんの少量しか食べていないのに腎臓病を引き起こしてしまう恐れがありますので、レーズンは絶対に与えないようにしてください。

犬がぶどうを誤食してしまった時の対処法

犬がぶどうを食べてしまった時の主な中毒症状

ぶどうを食べて中毒になる場合、ぶどうを食べてから2~5時間くらいで症状が現れると言われています。

日本では2010年にマルチーズ(体重2.5キログラム)が種無しぶどう約70g食べて死亡したケースが報告されています。この事例ではぶどうを食べてから5時間後に急激に嘔吐の症状があらわれ、嘔吐を繰り返し尿が出ないことに気がついた飼い主が二日後に病院へ連れて行きました。緊急入院しましたが、そのまま息を引き取ったということです。

ぶどうを食べてから、ぶどう中毒の症状が発症し、急性腎不全になり死に至ってしまう流れは共通してします。腎不全は腎臓が機能しなくなることで、尿が排出されずに体内に溜まり、全身の臓器に異常が起こってしまう病気のことです。急性腎不全の場合は症状が急速に進むので、発症後は早めに治療しなければ死に至ります。

急性腎不全の恐れがあるので動物病院へ連れていこう

犬がぶどうを食べてしまうと、急性腎不全になってしまう恐れがあります。100%発症するわけではありませんが、初めてぶどうを大量に食べてしまったという場合は、仮に嘔吐や下痢、食欲不振などの明らかな症状がなくても早めに動物病院を受診しましょう。

脱水症状や尿の量が少ない場合は急性腎不全の症状を発症してしまっている可能性が高いので、早めに病院を受診してください。病院で適切な処置をしてもらうためには、いつどのくらい食べたかというように、ブドウを食べた時間、量、状態(皮ごと食べたなど)、食べた後の症状などをできるだけ詳しく説明できるようにしておきましょう。

実際の検査や治療法とは?

ぶどう中毒や急性腎不全になってしまった場合は、早めに病院を受診して治療を受ける必要があります。

検査方法や治療法はいくつかありますが、代表的なものにはぶどうを吐かせる嘔吐処置や胃洗浄、また嘔吐や下痢によって失われた水分を補うための点滴(輸液)を行います。

犬の症状から急性腎不全を発症している恐れがある場合は、腎臓の数値のチェックや炎症のマーカーなどの検査を実施します。検査結果から腎臓にダメージを受けている可能性があれば、点滴治療や対処療法を繰り返す必要があるので長期入院や繰り返し通院する必要があります。

このように急性腎不全になった場合は、死に至らなくても長期的な治療が必要となり、犬にとっても飼い主にとっても大きな負担となってしまいます。また急性腎不全の治療費は入院費用を含めて5万から10万円前後と経済的な負担も大きいです。

犬がぶどうを誤食してしまわないよう注意

犬がぶどうを食べてしまう原因は飼い主が知らずに与えてしまうこともありますが、誤飲することが多いです。甘い香りのするぶどうは犬にとっては美味しそうに見えてしまい、食いしん坊で好奇心旺盛な犬の場合はパクッと食べてしまいます。

誤飲してしまわないように、犬の届くテーブルの上などにぶどうを置かない、自宅でぶどうを食べる時に誤って床に落とさないなどの注意が必要です。またぶどうと同じくレーズンが使用されているお菓子やパンも注意しましょう。

犬にとってはぶどうは毒になることを忘れないで!

ぶどうは犬にとって下痢や嘔吐などの中毒症状を引き起こすだけでなく、急性腎不全の原因になってしまうこともあるため注意しなければならない果物です。そのため、大切な愛犬のためにも誤飲してしまわないように飼い主さんであるあなたが細心の注意を払ってあげましょう。

記事ランキング

商品ラインナップ

人気のタグ