日本スピッツの性格とは?特徴や飼いやすさ&無駄吠えについても解説 日本スピッツの性格とは?特徴や飼いやすさ&無駄吠えについても解説

犬の種類・品種

日本スピッツの性格とは?特徴や飼いやすさ&無駄吠えについても解説

ふわふわの毛並みとくりっとした可愛らしい瞳が特徴的な「日本スピッツ」は、長年多くの人に愛されている人気の高い犬種です。

しかし、一方でよく吠えるといったイメージも強く、「飼育が大変なのでは…」と思っている人もいるでしょう。

そこで今回の記事では、日本スピッツの性格や特徴、飼いやすさや無駄吠えについて詳しく解説していきます。

日本スピッツをお家にお迎えしようかと考えている人は、ぜひチェックしてくださいね。

 

日本スピッツは温和で飼いやすい性格!

日本スピッツは、かつて犬の登録数1位になるほどの人気犬種ですが、「神経質な性格でよく吠える」といったイメージもあるため、「飼いづらそう」と思っている人も少なくないでしょう。

しかし、実は日本スピッツは温和で人懐っこい性格をしています。

飼い主には非常に柔順なので、犬の中でも飼いやすいタイプだと言えるでしょう。

ただ、警戒心が強く、見知らぬ人や物には強く反応してしまうことがあります。

神経質になり過ぎないように、飼い主さんがトレーニングしてあげることが大切です。

 

日本スピッツは無駄吠えが多い?

スピッツの大ブームが起きたのは1950年代です。

当時は犬は外飼いが基本だったので、警戒心の強いスピッツは「よく吠える」というイメージが強くなってしまい、飼育頭数も減少していきました。

しかし、現在は飼育環境の変化や改良の成果によって、以前のような無駄吠えが抑えられるようになり、再び人気が復活しつつあります。

そもそも日本スピッツは、「信頼関係のある相手に非常に従順」という特徴を持っています。

小さな頃からの訓練や飼育環境の工夫などで、無駄吠えを抑えることは十分可能です。

スピッツの性格的特徴を踏まえつつ、しっかりサポートしてあげれば、無駄吠えに悩まされることは少なくなるでしょう。

 

日本スピッツの特徴

日本スピッツは「ジャーマン・スピッツ」を起源に持つといわれている日本産の犬種です。

オスの体高は30〜38cm、メスは28〜36cm、体重はオスが7〜10kg、メスが6〜9kgで、小型犬のカテゴリとなります。

被毛はふわふわのダブルコートで、毛色は白のみです。

季節の変わり目には抜け毛も増えるので、しっかりとお手入れしてあげましょう。

平均寿命は13.3歳と、犬全体の平均よりはやや短命だといえます。

カテゴリ:小型犬 オス メス
体高* 30〜38cm 28〜36cm
体重 7〜10kg 6〜9kg
被毛 ダブルコート
毛色は白のみ
平均寿命 13.3歳

体高*:※地面から首〜背中の境目付近の高さ

慢性腎臓病や泌尿器疾患にかかりやすく、歯周病や口腔内外傷、膝蓋骨脱臼などにも注意が必要です。

寒さには強いのですが、暑さには弱いので、夏場は熱中症や肉球のやけどに注意してください。

 

日本スピッツを飼うときのポイント

最後に、日本スピッツを飼うときのポイントを紹介します。

 

ダメなことをしたらしっかりと叱る

日本スピッツがダメなことをしたときは、しっかりと叱ることが大事です。

「わがままが許される」「飼い主は何でも受け入れてくれる」と誤学習させてしまうと、その後もずっとわがままな振る舞いが直らなくなってしまいます。

子犬の頃から良いこととダメなことの区別をしっかりつけて、叱るときは毅然とした態度で接するようにしましょう。

 

できるだけ留守番をさせない

日本スピッツは人懐っこい犬種である分、非常に寂しがり屋でもあります。

一頭で過ごす時間が増えてしまうと、気持ちが不安定になってしまう可能性があります。

スピッツを飼うなら、できるだけ留守番をさせないようにしましょう。

孤独を感じさせないためにも、飼育環境や家族の生活サイクルがスピッツに合っているのか、迎え入れる前によく話し合うことが大切です。

 

楽しみながらしつけをする

日本スピッツは賢く物覚えの良い犬種ですが、一方で飽きっぽいという特徴があります。

単調なしつけだと集中できない可能性があるので、お互い楽しみながらしつけをするようにしましょう。

ゲーム性を持たせたしつけや、ご褒美を活用したしつけなど、犬が楽しいと感じられるような工夫を取り入れてみてください。

 

夏は熱中症に注意

日本スピッツは、暑さに弱い傾向があります。

しっかりと対策をしておかないと、熱中症になってしまうかもしれません。

夏場のお部屋には冷房をつけてあげる」「水分が常に取れるようにしておく」など、環境整備にしっかりと気を使ってあげましょう。

 

定期的なお手入れが必要

毛の多い犬種である日本スピッツは、定期的なお手入れが必要不可欠です。

頻繁なカットは必要ありませんが、換毛期(冬〜春)には毛玉予防や抜け毛除去のためにも、こまめにブラッシングをしてあげましょう。

中にはブラッシングが苦手な犬もいるので、嫌がるときはおやつなどで気分を上げることをおすすめします。

シャンプーは月に1〜2回程度行いましょう。

生乾きは毛のもつれや皮膚病の原因になるので、シャンプー後はドライヤーでしっかりと乾かしてあげてください。

日本スピッツのふわふわな毛を保つためにも、毛のお手入れは怠らないようにしましょう。

 

日本スピッツは人懐っこくて飼いやすい犬種

日本スピッツは、かつて一大ブームになったほど人気の犬種でしたが、「よく吠える」という理由から敬遠されてしまう時期が長く続きました。

しかし、今の日本スピッツは温和で、飼い主に柔順です。

警戒心が強いので、ムダに吠えないようしつける必要はあるものの、飼い主さんとの信頼関係ができれば、きっと良いパートナーになってくれるでしょう。

ただし、暑さには弱い犬種なので、熱中症対策や定期的なお手入れを忘れないようにしてください。

ぜひ日本スピッツの特徴や魅力を知った上で、お家に迎え入れてあげてくださいね。

 

記事ランキング

商品ラインナップ

人気のタグ

フローティングバナー