シーズー シーズー

シーズー

シーズーは、人懐っこく友好的なので、他の人や他の犬とも基本的には仲良くできます。そのため、初めて犬を飼う方や他のペットと一緒に飼う方にも向いています。また、愛情深く優しい性格をしているので、お子様がいるご家庭でも安心して飼うことができます。

被毛は長毛のダブルコートで、綺麗なストレートが特徴です。美しさを保つためにはブラッシングやトリミングなどのお手入れが欠かせないため、決して楽とはいえませんが、毛色やカットスタイルの種類が豊富なので、さまざまなアレンジを楽しむことができますよ。

 

犬種の特徴

適応性
アパートマンションでの
生活に適応できるか、
飼育スペースが必要か 5 out of 5 stars
初心者の飼いやすさ 5 out of 5 stars
繊細さ・神経質・内向的 3 out of 5 stars
1匹でいても耐えられるか 3 out of 5 stars
寒さへの耐性 3 out of 5 stars
暑さへの耐性 1 out of 5 stars
親しみやすさ
家族への愛情表現・社会性
・愛情欲求度の多さ 5 out of 5 stars
子どもとの仲良くなる度合い 4 out of 5 stars
他の犬に優しいか 4 out of 5 stars
見知らぬ人でも優しいか 5 out of 5 stars
健康面
脱毛量(抜け毛の量) 3 out of 5 stars
よだれの多さ・唾液量 1 out of 5 stars
手入れの簡単さ 1 out of 5 stars
一般的な健康度合い
(病気になりやすさ) 3 out of 5 stars
体重が増えやすいか 4 out of 5 stars
しつけしやすさ
トレーニングが簡単か 3 out of 5 stars
頭の良さ 4 out of 5 stars
かみ癖(狩りへの欲求) 4 out of 5 stars
吠え癖 2 out of 5 stars
行動面
運動量、散歩時間
(エネルギーレベル) 2 out of 5 stars
1日の餌(ドッグフード)の量 3 out of 5 stars
活発さ・活発度・遊び心 4 out of 5 stars

シーズーについて

犬種グループ 第9グループ
愛玩犬
コンパニオン・ドッグ&トイ・ドッグ
COMPANION DOGS AND TOY DOGS
家庭犬、伴侶や愛玩目的の犬
大きさ(体高) 20〜30cm
平均体重(理想の体重) 4.5〜8kg
平均寿命 10〜16歳
繁殖目的(用途) 愛玩犬
毛の特徴 シルクのようなゴージャスなシングルコートが特徴的で、好みに合わせて様々な長さでのカットが楽しめます。
毛色(カラー) パーティーカラー、ゴールド&ホワイト、ブラック&ホワイトが多く、稀にブラックソリッド(真っ黒)やブリンドル(虎柄)も見られます。
グルーミング・トリミングの必要性 シーズーの毛は伸び続けるため月に1回のトリミングと、毎日が好ましいですが最低でも週に1度はブラッシングが必要です。
成犬になるまでの期間 生後6ヶ月頃までは体重が増え続け、8ヶ月〜1歳頃には安定します。
飼養頭数 8,715頭
レア度(日本での登録犬数 ケネルクラブ) 9位(一般社団法人ジャパンケネルクラブ 2019年調査)

 

犬種の詳細

 

人懐っこく愛情深い性格

シーズーという犬種名の由来は、中国において「獅子狗(シーズークゥ)」と呼ばれていたことにあります。獅子狗とは、日本語に直訳すると「ライオン犬」です。架空の「獅子」は中国で神聖な生き物とされており、それを具現化した「シーズー」は神の使いとして大切に飼育されてきました。

貴族や皇族から寵愛を受けていた歴史があるため、人懐っこく愛情深い性格をしています。しかし、愛情深い性格がゆえに、家族以外の初対面の人や他の犬に対して警戒心を抱いてしまうことがあります。敵ではないと分かればすぐに仲良くなることができるので、子犬の頃から社会性を養い、環境の変化に慣れさせてあげましょう。

多種多様な毛色と長く美しい被毛が魅力

シーズーはあらゆる毛色が許容されています。日本で主流な毛色は、ゴールド&ホワイト、ブラック&ホワイトで、他にブリンドル&ホワイト、単色ではグレーやブラウンなどがあります。成長とともに色が濃くなったり薄くなったりと、毛色の変化を楽しむことができるのも魅力の一つです。

被毛は長毛のダブルコートで、基本的にはストレートです。個体によっては少しウェーブがかかっていることもあります。顔回りの被毛は、鼻を中心に四方に被毛が伸びるので、その生え方から「菊の花」に例えられています。抜け毛は少ないですが、毛量が多く汚れがつきやすいので毎日ブラッシングをしてあげましょう。また、毛は伸び続けてしまいますので定期的なトリミングが必要です。

特徴的なアンダーショット

下顎が上顎よりも少し前に出ていることをアンダーショット、またはアンダーバイトといい、一般的にシーズーはこの特徴を持っています。

うまく食事ができていない場合や、水を飲みにくそうにしている場合は、フードを食べやすい形状のものにする、器を置く高さを調節するなどのサポートをしてあげてください。シーズーのアンダーショットは、遺伝によるものであってそれが普通の状態なので、特に治療の必要はありません。口内が傷ついてしまうなど、日常生活に影響が出るようであれば専門医に診てもらいましょう。

シーズーにとって暑さは大敵

マズルが短い短頭種は、暑い空気が直接体内に入ってきたり、鼻による呼吸が浅かったりと体温調節がどうしてもうまくいきません。

シーズーはこのような特徴を持った短頭種であるのと同時に、長毛のダブルコートでもあるため、暑さには非常に弱いです。夏はもちろん、冬でも暑さ対策を十分に行いましょう。

 

歴史

シーズーは、チベットの「ラサ・アプソ」と中国の「ペキニーズ」が交配したことにより誕生した犬種といわれています。仏教を通じて古くから交流があったチベットと中国は、地理的にも隣接していることから緊密な関係にありました。そのため、伝統的にラサ・アプソを「魔除け」として中国の皇帝に献上するという慣習がありました。献上されたラサ・アプソと、中国宮廷で既に飼育されていたペキニーズが混血し、シーズーの原型が誕生したと考えられています。

シーズーは宮廷で大切に飼育され、西太后(1861~1908年)の時代は特に寵愛されていました。しかし、1950年代に起こった共産主義革命により、シーズーを含む多くの犬が命を落としてしまいます。現在世界中に分布するシーズーは、革命前の1930年代にイギリスやアイルランドに渡ったシーズーの子孫という訳です。

ヨーロッパに渡った当時は、シーズーとラサ・アプソの容姿が似ていることから、「アプソ(Apsos)」と称され一括りにされていました。その後、短吻で短肢のものをシーズー、長吻で長肢のものをラサ・アプソと区分して計画繁殖が行われ、現在のシーズーの基礎が形成されたのです。1935年、イギリスに犬種クラブが設立され、シーズーは犬種として公認されました。ちなみに、日本には1963年頃に入ってきたとされています。

 

サイズ

ペットショップから受け取る生後3ヶ月頃には1.5〜1.8kgほどの体重ですが、成長が止まる1歳頃には4〜8kgほどの重さになります。

 

犬種の性格

現代の犬のほとんどは目的をもって交配された品種ばかりですが、シーズーは人間が可愛がるためだけに作られた生粋の愛玩犬です。基本的には優しく落ち着きのある気性で、高い知能や運動神経などの特化した能力もないため、狩猟犬や番犬、補助犬などの使役犬として活躍できるような能力は秘められていません。

飼い主さんとゆったり過ごす時間に何より幸せで、愛情を受けて触れ合うことに喜びを感じます。ただし、シーズーには活発な気質も備わっていますので、ただ室内でダラダラと過ごさせていれば良い訳ではなく、毎日散歩に連れて行って楽しませてあげる必要もあります。短頭種は激しい運動に向いていないので、ゆっくり時間をかけて散歩させると良いでしょう。

また、シーズーはぼんやりとしているようで警戒心が強い一面もあるので、初めて会った人に対しては吠えてしまうこともありますが、基本的には優しく落ち着いた性格をしているので、敵ではないと分かれば誰とでもすぐに仲良くなることができるでしょう。

 

なりやすい病気

シーズーは皮膚が弱い個体が多く、皮膚炎やアレルギー、耳の感染症などが見られる場合があります。また、眼の病気や臍ヘルニア(でべそ)が見られるケースも多いようです。

 

皮膚炎

元々乾燥した環境に適した犬種ということもあり、湿度が高い日本では皮膚トラブルと起こしがちです。ベタベタとする脂漏症や、真菌が原因で独特のニオイを発するマラセチア、ストレスによる皮膚炎も多く見られます。

眼の疾患

シーズーは目が大きく少し飛び出ているため、傷つきやすい傾向にあります。外傷による角膜炎や、眼圧の上昇によって起きる緑内障がよく見られ、外傷やトリミング、しつけによる圧迫によって眼球が突出してしまう場合もあるため要注意です。

乳歯遺残

大人の歯に生え変わった後も乳歯が残り続けることを指し、口の小さな超小型犬やマズルが短い短頭種でよく見られます。乳歯が遺残すると噛み合わせが悪くなったり、歯石が付着しやすくなって歯周病になりやすくなってしまいます。

 

臭い(体臭)

シーズーは皮膚病や外耳炎、歯周病にかかりやすい犬種ですので、病気になると特有の嫌な臭いを発します。日頃からケアをしておくことで病気は予防できますので、お手入れを欠かさないことが重要です。

 

毛並みのお手入れ・グルーミングのしやすさ

シーズーの子犬は羽毛のようなフワフワした毛をしていますが、成犬になるとシルクのような毛質に変わります。シルクのような毛はブラッシングが簡単ですが、定期的にカットしなければ伸び続けてしまいますので、お手入れには手間がかかります。また、外耳炎にもなりやすいため、定期的な耳のお手入れも必要です。

被毛を綺麗にカットするには技術が必要なので、6〜8週間に1回程度はトリミングサロンでプロにカットしてもらうと良いでしょう。

 

食事

シーズーの成犬は平均体重がおよそ4.5〜8kgなので、 1日に346〜532kcalを必要とします。さらに、子犬の時は成長のためにたくさんの栄養を必要とするため、フードの量を増やしたり、子犬用のフードを与えてあげましょう。

シーズーには、一般的に犬が食べてはいけないとされているネギ類、ぶどう、チョコレート、カフェインが含まれるもの、人間の食べ物は与えないでください。これらの食材は、中毒などの危険な症状を引き起こす恐れがあります。

 

しつけ

シーズーは頭が良く、物覚えも早いため、比較的しつけやすい犬種といわれています。褒められて伸びるタイプなので、小さいことでも正しく出来たときは思いっきり褒めてあげましょう。褒めることで格段に覚えが早くなりますよ。

一方で、頑固でプライドが高いという気質も持ち合わせています。そのため、一度間違ったしつけを覚えてしまうと、正しくしつけ直すのが大変です。しっかりとルールを決めて一貫したやり方でしつけをすることが大切です。場合によっては、叱るよりも無視をする方が効果的なこともあるので、愛犬の性格を考慮しながらしつけましょう。

また、体を触られることに慣れさせておくことも大切です。耳や口周り、口の中、足先などは、日々のお手入れで触られることが多いです。動物病院やトリミングサロンにいったときの負担を減らすためにも、子犬の頃から慣れさせておきましょう。

他のペットとの共存度

シーズーは愛玩犬として大人しく温厚な性格になるよう交配された犬種ですので、犬や猫をはじめとして様々なエキゾチックアニマルとも仲良くなることができます。トレーニングされていれば攻撃的な一面を見せることも少ないため安心です。

シーズーは目が大きくて怪我をしやすいため、人間の子どもと遊ぶ時は鋭利な物や硬い物などは取り除いておいて、座って大人しい遊びをさせてください。

記事ランキング

商品ラインナップ

人気のタグ