犬の皮膚が赤くなったり、体を掻く仕草が目立つようになったら、それはドッグフードによるアレルギーかもしれません。ドッグフードにアレルギーがあるの?と不安になる飼い主さんもいらっしゃると思いますが、食物アレルギーを持つ犬は多いのです。
愛犬がアレルギーになったらどうしたらいいのかを解説するので、ぜひに参考してみてくださいね。
ドッグフードにアレルギーってあるの?
犬がアレルギーになる原因
犬がアレルギー性皮膚炎になる代表的な原因に、アトピー性皮膚炎や食物アレルギー、ノミアレルギー、花粉症などが挙げられます。何が原因でアレルギー症状が出ているかは、飼い主さんでは判断できないので、動物病院で相談してみるのが1番でしょう。
ただし、犬のアレルギーの原因で一番多いのは食物アレルギーです。約40%の犬が何らかの食物アレルギーを持っていると言われているので、もし愛犬にアレルギー症状が出ている場合は一番最初に食べ物が疑われます。
さらに、犬にはドッグフードと犬用のおやつだけを与えている方が多いと思いますので、主食であるドッグフードにアレルゲンが含まれている可能性が高いのです。
今回は「食べ物アレルギー」だった場合、飼い主さんがどうすべきかを解説していきます。
食物アレルギーが原因で現れる主な症状
ドッグフードによるアレルギーには、いくつかの症状が見られます。とくに目立ちやすい3つの症状について、説明していきます。
涙目
アレルギー症状のひとつに涙目があります。
プードルやゴールデンレトリーバーなどの毛が長い犬種や、目が大きいチワワなどは、物理的な刺激で涙が出やすいと言われています。しかし、食物アレルギーが原因でドロドロ涙が出ている場合もありますので、飼い主さんはしっかりと見極めなければなりません。
皮膚症状
食物アレルギーになったら、普段よりもフケや抜け毛が多くなる、耳の内側や目や口のまわり、股の柔らかい部分が赤くなります。犬が痒い場所を気にして何度も舐めたり噛んだりする場合が多いので、普段と違うような様子を見せたらアレルギーを疑いましょう。
下痢・嘔吐
食物アレルギーの症状には下痢や嘔吐があります。身体の中にアレルゲンが入ったとき、それを外に排出しようと身体が反応して、下痢や嘔吐を引き起こします。
犬が食物アレルギーを起こしやすい食べ物とは?
添加物
人間でも添加物に対してアレルギーを持つ人がいるように、犬も添加物でアレルギーを引き起こす場合があります。残念ながら市販のドッグフードの中には犬にとって危険な添加物が使われているものもあります。
アレルギーは急に発症することがありますが、ドッグフードにおいても同様です。それまで食べていたドッグフードに含まれている添加物が身体の中に蓄積し、身体の中の添加物に対してのアレルゲンの許容範囲を超えたときに発症するのです。
添加物アレルギーの症状には下痢や嘔吐、皮膚炎などがあります。愛犬に食べさせるドッグフードはアレルギー症状が出る出ない、どちらにしても安全なものを食べさせたいと考えるのが飼い主さんですよね。大切な愛犬の健康を守るためにもドッグフードを購入するときは人工添加物の有無を確認することが大切です。
グルテンが含まれる穀類
食物アレルギーの原因で多いのは、穀物類によるアレルギー反応です。市販されている多くのドッグフードには安く売るために小麦を配合して、カサ増しをしているものがあるのですが、小麦にはアレルギーの原因となりやすいグルテンという物質が含まれています。
犬はもともと肉食よりの雑食動物だったので、雑食になった現在も穀物を消化・吸収することが得意ではありません。穀物を摂りすぎると胃腸に負担をかけることになるもなるので、ドッグフードの成分表示の最初にグルテンが含まれる穀物が表記されているものは、選ばない方がいいでしょう。
肉類
犬は肉食なのに肉でアレルギーが出ることを疑問に思う方は多いでしょう。しかし、犬は牛肉や豚肉でアレルギー症状を引き起こしやすいと言われています。その原因は牛や豚が食べていた餌にあります。化学薬品が混入している餌を食べた牛や豚の肉を食べたことで、化学薬品へ反応してアレルギーが発症すると考えられるのです。
アレルギーを起こしにくいのは鶏肉、鹿肉などです。しかし、これには個体差があるので鹿肉だからといって、すべての子にアレルギーが出ないというわけではありませんので注意しましょう。
ドッグフードに含まれるアレルゲンの特定方法
愛犬が食物アレルギーを持っていると思う場合はどの食材がアレルギーの原因になっているか調べることができます。
それは、特定のドッグフードを3ヶ月程続けて食べさせる方法です。単一のメニューを3ヶ月程度続けることで、どの食材がアレルゲンなのかが分かります。また、同じドッグフードを3ヶ月続ける場合は、ドッグフードの原材料を確認してタンパク質が一種類のものを選びます。そのドッグフードを続け、アレルギー症状が出たら、他のタンパク質が含まれるドッグフードを試します。この方法はアレルゲンの特定までに時間がかかりますが、飼い主さんがご自身でもできる方法です。
ただしご自身でしようと思うとドッグフード探しが大変です。動物病院に行けば専用のアレルギー特定フードを処方してもらえますので、動物病院に相談することをおすすめします。
アレルギーを引き起こしにくいドッグフード選びとは?
無添加のドッグフードを選ぶ
犬がアレルギーを起こしやすいものとして添加物をご紹介しましたが、保存料、酸化防止剤、着色料、香料などの人工添加物は犬のアレルギーの原因になります。
添加物にはドッグフードの日持ちをよくしたり、着色料で美味しそうに見せる効果がありますが、それは私達人間がメリットに感じるだけです。人工添加物は犬にとってリスクのある物質なので、愛犬に食べさせるドッグフードは無添加のものを選びましょう。
アレルギーが出やすい食材が含まれていないドッグフードを選ぶ
犬は魚類ではアレルギーになりにくいとされているので、まぐろなどの魚を主原料とするドッグフードを選ぶのもひとつの方法です。
もしも肉を選ぶなら、鹿肉や鶏肉などのがアレルギーを起こしにくいのでおすすめです。
ただし、これらも絶対にアレルギーを発症しないわけではないので、初めて与えるときは少量ずつにして体調をよく観察しましょう。
ドッグフードのローテーションでアレルギーを防ぐ
アレルゲンの特定の仕方の項目で、一つのたんぱく質だけを一定期間食べさせ、3ヶ月ほど経ったら違うたんぱく質を3ヶ月続けるという方法をご紹介しました。
アレルゲンを特定するためにもこの方法は有効なので、試してみる価値はあると思います。
サーモンを3ヶ月続けたら次はラム肉を3ヶ月、というように特定の主要たんぱく質を変えていくようにして様子を観察してみましょう。
今まで食べさせたことがない動物性タンパク質を与える
アレルゲンになるたんぱく質を食べ続けることでアレルギー症状が現れます。今まで摂取していたタンパク質が原因になっている可能性が高いため、犬がアレルギーを起こしにくいタンパク質を使ったドッグフードや、これまで食べさせたことがないタンパク質のみが使われたドッグフードを与えてみましょう。
その際、ドッグフードに入っているたんぱく質は1種類のものを選ぶようにしましょう。そうすると、どのたんぱく質がアレルゲンとなるのか見極めることができます。
EPAでアレルギー反応を抑える
アレルギー反応による炎症を抑える働きを持つEPAは、イワシやサバなどの青魚やサーモンなどに豊富に含まれています。オメガ3脂肪酸のひとつであり、皮膚の炎症や下痢を予防する働きがあるので、ドッグフードにEPAが含まれているものを選ぶようにするといいでしょう。
ドッグフードでアレルギーを起こさないために
食物アレルギーはドロドロ涙、皮膚症状、下痢・嘔吐などの辛い症状を引き起こすので、早いうちにアレルゲンを特定し、排除することが重要です。
もしもアレルギー症状がひどくなってしまった場合や治らない場合は、必ず動物病院で受診するようにしてください。自力で解決することは節約につながりますが、多少お金をかけても獣医さんの力を借りるようにしましょう。
アレルゲンを特定するには非常に根気と時間が必要となります。しかし、愛犬を苦しみから少しでも早く開放してあげられるように、飼い主さんも頑張りましょう。
それが愛犬と楽しく生活をしていくうえで一番大切なことなのです。