犬に餌を与えるベストな時間やタイミングとは?年齢別の食事回数もご紹介 犬に餌を与えるベストな時間やタイミングとは?年齢別の食事回数もご紹介

犬の食事・ドッグフード

犬に餌を与えるベストな時間やタイミングとは?年齢別の食事回数もご紹介

基本的に、私たち人間は1日3回に分けて食事をとりますよね。

しかし、生後まもない赤ちゃんはミルクや母乳を飲み、数か月後には柔らかい離乳食をスタートさせ、ご飯の回数を2回3回と少しずつ増やします。

同じように犬の場合も、年齢で食事回数を変える必要があるのです。

そこで今回は、年齢別の食事回数と餌を与えるベストな時間、タイミングについてまとめました。

飼い主として愛犬に適切な対応をとるために、ぜひ参考にしてくださいね。

 

犬のごはんは1日に二回?三回?ベストな回数とは

ドッグフードを与える適切な回数を年齢別にご紹介します。

年齢だけではなく、体質や体調などで回数は異なるので、しっかりと確認しましょう。

 

子犬の場合(1日3回〜5回)

生後3~6か月くらいまでは子犬の時期といわれています。

この時期は、消化器官があまり発達していないため、一度に大量のフードを与えた場合、食べた物を完全に消化できません。

初めは5回程度に分けて、徐々に回数を減らしましょう。

成犬の場合(1日2回)

成犬は消化器官も発達を終えているので、普通の食事量を与えても問題ありません。

基本は2回に分けて、栄養バランスのとれたドッグフードを与えましょう。

また運動量が多い日は空腹を感じやすいため、3回以上に分けるのがおすすめです。

老犬の場合(1日3回)

外で散歩する距離も短くなり、家でゆっくりと過ごす機会が増える老犬。

給与量は成犬と変わりませんが、年を重ねると身体への負担が大きくなるので、3回に分けて与えましょう。さらに歳を重ねると、食べられる量も少なくなるので5〜6回に分けて与えてください。

また活発な行動が少なくなる分、肥満になりやすいので、獣医師と相談してフード量を調整してくださいね。

 

犬に餌を与えるベストな時間帯や間隔とは

人間が食事を3食に分けるのと同様に、犬にも食事にベストな時間帯と間隔があります。

一回に与える量が多すぎても少なすぎても良くないのです。

愛犬の健康状態を考慮して、適切なタイミングを見つけましょう。

 

1日3回の場合は朝・昼・晩

産まれて1年を過ぎた犬は、1日1回の食事でも十分な量のエサを摂取できます。

しかし、早食いやドカ食いが習慣になると、消化エネルギーが低くなり体重が増加して、肥満や糖尿病の原因になる危険性があります。

愛犬の健康を考えるのなら、1日3回の場合は、朝・昼・晩に分けて同じ量の餌を与えましょう。成犬のように1日2回の場合は、朝・晩に分けてください。

ただ、あくまでも理想なので、ライフステージや健康状態にあわせて回数を調整してくださいね。

時間帯はバラバラではなく等間隔で

ご飯の時間帯はバラバラではなく、等間隔で同じ給餌量を与えましょう。

朝は6時、昼は14時、夜は22時のように、等間隔で時間を空けるのがベストです。

ただし犬の健康状態によっては、調整が必要です。

動物病院で獣医師に相談し、アドバイスを受けましょう。

食事後すぐに散歩するのはNG

食事後すぐに運動すると、大型犬は特に、胃がねじれたり大きくなったりする「胃捻転」を引き起こす可能性が高まります。

犬の体調を考慮して、食事後4〜6時間は散歩をひかえましょう。

また「胃捻転」の予防策として、ドライフードをふやかして与えるのがおすすめです。

やわらかい手作り食を与えたり、ウェットフードに変えたりするのもいいでしょう。

長い時間外出する時は「自動給餌器」がおすすめ

仕事や急な用事で、いつもより帰宅時間が遅くなることはありませんか?

「留守番している愛犬がお腹を空かせてる」と思うと気が気じゃないですよね。

そんな時におすすめなのが、設定した時間に自動で餌を与えられる「自動給餌器」です。

容量によっては、1週間分以上のドッグフードを保管できます。

ちなみに犬に限らず、猫用やうさぎ用のペットえさやり器もあります。

さらに「乾電池式」か「電源式」かも選択可能で、「ストッカータイプ」や「トレイタイプ」などもあり種類豊富です。

愛犬に辛い思いをさせないためにも、自分のライフスタイルに合った自動給餌器を見つけてみてくださいね。

 

犬のごはんの回数や時間帯の管理が大切な理由

ごはんの回数や時間帯をなぜ意識する必要があるのでしょうか?

ここではその疑問を解決します。

愛犬の健康状態を維持するためにしっかりと把握しましょう。

 

体への負担を減らすため

食事の時間がバラバラだと、愛犬に負担がかかります。

消化できていない状態で次の餌を与えると、消化器官が不調を起こす場合があるからです。

老犬の場合は、消化器官の不調によりさらなる負担がかかることが考えられます。例えばトイレのとき、体勢がうまくとれなくなって、失敗することが多くなるほど筋力が衰えます。その状況で、消化器官の不調によりトイレの回数が増えてしまうと、その分余計に体力を消耗させてしまうことになります。

餌や水の与え過ぎにも注意して体に負担をかけないようにしましょう。

肥満防止のため

不規則な食生活の影響は、徐々に体型へと現れます。

食事の時間帯や回数が不規則になると、太りやすくなるからです。

肥満になると、心臓に負担がかかりやすくなったり、腎臓や肝臓の病にもつながりやすくなったりします。

肥満防止のためにも、ごはんの与え方には注意が必要です。

 

ドッグフードを選ぶ時のポイント

ドッグフードには「ドライフード」「ソフトドライフード」「ウェットフード」があり、それぞれ商品が種類豊富にあります。

私たち人間とは適切な栄養バランスの比率も異なるので、パッケージを確認するなどして愛犬の体質や成長に合った適切なフードを選びましょう。

 

国産品か輸入品か

日本では「国産品が安全」というイメージが強いですよね。

しかし海外には、たんぱく質が豊富で栄養バランスの取れたプレミアムフードが日本以上にたくさんあります。

輸入された外国産のフードは肉メインで動物性たんぱく質が豊富です。

ただし、どうしても価格は高くなり、また、輸入の際の品質管理状況によって、質が落ちている可能性も否めません。

それに対して国産のフードには、安価なものも多数あります。ただし、その場合、穀物が大量に使用されているケースがあります。穀物をたくさん摂取すると、炭水化物は糖分として吸収されるため肥満の原因になる、または消化器官に負担をかけるといった可能性があります。

ただ、国産のフードでも上質な肉をメインとして使用したフードもあります。

そのため一概にどちらが安全とは言えません。

心配な方は、必ずパッケージの原材料を確認して購入しましょう。

必要な栄養素が含まれているか

犬は肉食動物なので、多くの動物性たんぱく質が必要です。

動物性たんぱく質は血液や筋肉を形成する役割を持つ、体の成長にも大切な栄養素です。

植物性たんぱく質が豊富な穀物を主原料とするドッグフードは、消化器官に負担をかけるので避けましょう。

添加物や保存料の有無について

添加物や保存料を大量に摂取すると、体に悪影響をおよぼす可能性があります。

過剰摂取は病気につながる恐れがあるので注意が必要です。

できるなら添加物や保存料が少ない餌を与えたいですよね。

 

餌選びに悩む方におすすめの商品が、総合栄養食「このこのごはん」です。

上質なたんぱく質が豊富で低カロリーな「九州産 鶏のささみ」を主原料に、体に良い食材をバランス良く配合。小型犬に多い、「におい」「パサパサした毛」「涙目による目の周りの変色」といった悩みに、内側からアプローチします。

「このこのごはん」は、保存料と酸化防止剤不使用、さらに人工添加物フリーです。かつお節の自然な風味がついているので、嗜好性をアップさせるためのオイルコーティングはしていません。

また小麦アレルギーに配慮して、大麦や玄米などをつなぎとして使用する小麦グルテンフリーでつくられています。

 

「このこのごはん」は、健康を考えて製造された安心安全なおすすめドッグフードです。

ワンちゃんに無添加のおいしいごはんをあげたい方は、ぜひご検討ください。

 

質の良いドッグフードを規則正しくあげることが大切!

長く健康的に過ごすためには、毎日の質の良い食事と、規則正しい生活が大切です。

それは人間も犬も同様です。

病気や肥満防止のためにも適切な食事の回数と量を考慮し、栄養バランスのとれたドッグフードを与えましょう。

食生活を整えることが愛犬の健康を守ります。

まとめ

  • 1日の食事回数は子犬は3~5回、成犬は2回、老犬は3回。
  • 消化不良を避けるために、1日3回の場合は朝昼晩、1日2回の場合は朝晩の等間隔の時間で餌を与える。
  • 胃捻転になる可能性が高いので、食事後すぐの運動や散歩はひかえる。
  • 早食いやドカ食いは、肥満や糖尿病につながる危険性があるので早めに対処するべき。
  • ドッグフードは栄養バランスの良い「総合栄養食」を選ぼう。

記事ランキング

商品ラインナップ

人気のタグ