犬にグレープフルーツを食べさせても大丈夫?注意点を知って正しい知識で与えよう 犬にグレープフルーツを食べさせても大丈夫?注意点を知って正しい知識で与えよう

犬の食事・ドッグフード

犬にグレープフルーツを食べさせても大丈夫?注意点を知って正しい知識で与えよう

グレープフルーツは爽やかで甘酸っぱい香りと味が人気のフルーツですが、愛犬に食べさせてもいいのでしょうか。グレープフルーツを食べさせるときの注意点を含めて、どのような栄養があるのかも知っておきましょう。

愛犬にグレープフルーツを食べさせても大丈夫?

グレープフルーツには「ソラレン」という中毒成分が含まれている

グレープフルーツをはじめとするオレンジやレモンなどの柑橘系の果物には「ソラレン」という中毒成分が含まれています。この中毒症状の存在があるので、犬にグレープフルーツを食べさせないようにと言われることがあります。ただ、与え方に注意して愛犬の体調を観察しながらであれば食べさせても大丈夫です。

注意点は後ほど詳しく解説しますので、まずはグレープフルーツに含まれる栄養について説明いたします。

犬が食べる量のグレープフルーツではソラレンの心配はない!?

グレープフルーツの外皮に含まれる中毒成分であるソラレンですが、かなり大量のグレープフルーツを食べなければ中毒症状が引き起こされることはないでしょう。

しかし中毒は起こらないといっても避けた方がいいことには変わりありません。グレープフルーツの皮は与えず、食べさせるときも包丁にソラレンが付着するのを防ぐために手で剥いてあげましょう。

グレープフルーツに含まれる栄養と効果・効能

ビタミンCの抗酸化作用で病気予防と疲労回復効果

ビタミンCは高い抗酸化作用を持つビタミンです。また、皮膚や粘膜の健康維持をサポートし、血管の老化を予防して免疫力を高める作用があるため、風邪や感染病の予防が期待できます。

犬は自分の体内でビタミンCを生成できるので、必ずしも摂取させなければならないことはありません。しかし、病気をして体力が落ちているときや歳を取ってきた犬は、ビタミンCを生成する力が弱くなっているので食べ物からビタミンCを補充してあげるといいでしょう。

ナイアシンで脂肪や糖の代謝効果

グレープフルーツに含まれているナイアシンは、炭水化物・脂質・タンパク質の代謝に欠かせない水溶性のビタミンです。このナイアシンは脂肪や糖をエネルギーに変換する働きを持っているため、ダイエット効果があるとも言われています。

香り成分リモネンでリラックス効果

グレープフルーツなどの柑橘類の皮に含まれているリモネンは、リラックス効果がある精油成分です。また、リモネンの香りを嗅ぐことで自律神経の一種である交感神経が刺激され、血行を良くするので代謝の促進に役立ちます。

クエン酸で疲労回復効果

グレープフルーツに含まれているクエン酸も、ビタミンCと同じように疲労回復効果が期待できます。また、ミネラルの吸収を助けるので熱中症を予防する働きもあります。

食物繊維で便秘・下痢の改善

グレープフルーツにはペクチンという食物繊維の一種が含まれています。ペクチンには腸内にたまった老廃物を体外へ排出させる働きがあるので、腸内環境を整えるために役立ちます。また、腸内の善玉菌の増殖に役立つので、下痢や便秘改善に期待ができます。

犬にグレープフルーツを与えるときの7個の注意点

犬にグレープフルーツを与えるときは少量ずつ

愛犬にグレープフルーツを食べさせる時はあげすぎに注意しなければなりません。愛犬の体調を見ながら与えることが大切です。初めてあげるときは、極少量をあげて食べさせたあとの体調をよく観察します。下痢や嘔吐などの症状が見られたらグレープフルーツをあげるのをやめましょう。

愛犬にグレープフルーツの外皮は与えないようにする

前述しましたが、グレープフルーツの外皮には有毒成分である「ソラレン」が含まれています。犬が食べる適量の10~15g程度のグレープフルーツであれば、重篤な中毒症状を引き起こす恐れは考えられませんが、皮には農薬が付着している恐れもあるので剥いてから与えるようにしましょう。

そして、食べさせるときは皮を切ったソラレンが付着した包丁で実を切らないようにしなければなりません。飼い主さんも包丁を使用したら手を洗ってから、実を手で剥いてあげるようにしましょう。

グレープフルーツの薄皮やスジを取り除いて細かくしてから与える

グレープフルーツを犬に食べさせるときは、外皮だけでなく内側の皮や白いスジも取り除いてあげましょう。これらも犬にとっては消化不良を引き起こす恐れがあるものだからです。
そして、皮を剥いてそのまま与えると犬には大きいので、手で小さくしてからあげるようにしましょう。

愛犬のグレープフルーツアレルギーに注意する

どんな食べ物にもアレルギーを引き起こす可能性があるので、グレープフルーツもアレルギーを引き起こす場合があります。食物アレルギーの場合は、下痢や嘔吐、皮膚が赤くなって痒みが出ることがあります。グレープフルーツを食べさせた後にこのような症状が出たらアレルギーを疑いましょう。

犬に初めてグレープフルーツをあげるときは、ほんの少しの量からにします。目安としたら人の小指の爪くらいの大きさくらいです。食べさせてからしばらく様子を観察して、下痢や皮膚の痒みなどの症状が出なかったら少しずつ増やしていきます。もしもアレルギーと思われる症状が出たら、愛犬にグレープフルーツを与えるのはやめましょう。

グレープフルーツを与えすぎると下痢や嘔吐・肥満の恐れがある

グレープフルーツには果糖が多く含まれているので、与えすぎてしまうと肥満になる可能性があります。
また、グレープフルーツには水分も豊富に含まれているので、摂取しすぎると下痢や嘔吐の原因になってしまうことがあります。

グレープフルーツジュースやアイスは愛犬に与えないように

グレープフルーツはジュースやアイスとして加工されていることがあります。市販のジュースの多くは飲みやすいように砂糖が加えられていることが多いので、愛犬に与えてはいけません。砂糖が加えられたジュースを飲ませてしまうと、肥満だけでなく糖尿病や歯周病の原因になる場合があります。

薬を服用している犬の場合は獣医師に相談する

グレープフルーツには薬の効きをよくしすぎてしまう作用があります。グレープフルーツを食べてから24時間程度はこの作用が働くので、薬を服用している犬には与えるのを避けましょう。

中でも血圧を下げる薬であるカルシウム拮抗薬と一緒に摂取すると、薬が効きすぎて血圧を下げ過ぎてしまう恐れがあります。そのため、薬を服用している子にはグレープフルーツを食べさせないように気を付けてください。

愛犬にグレープフルーツを与える時は与え方に注意しよう

栄養が豊富なグレープフルーツですが、犬は体内でビタミンCを生成することができるので積極的にグレープフルーツを食べさせる必要はありません。ただし、風邪を引いているときなどの体力が落ちているときにグレープフルーツでビタミンCを摂取させるといいでしょう。

グレープフルーツは与え方を知っていれば、愛犬に食べさせても大丈夫な果物です。きちんと量を守って、愛犬の体調を見極めてから与えるようにしてくださいね。

記事ランキング

商品ラインナップ

人気のタグ