もやしはスーパーの店頭に年中並んでいる、リーズナブルな野菜として馴染みがありますよね。そんなもやしは犬にとって毒性のある成分が含まれていないので、愛犬に与えても問題ない野菜のひとつなのです。今回はもやしの成分や与え方、注意するポイントについて詳しく紹介していきます。
犬にもやしを食べさせても大丈夫?
もやしは価格が安いわりに栄養豊富な野菜でもあります。その手軽なもやしの主成分は水分と食物繊維なので、与え過ぎなければ愛犬に食べさせても大丈夫な野菜のひとつです。
そこでまずはもやしの栄養成分や効能について紹介します。
実は栄養豊富なもやしの成分
もやしの主な成分は水分と食物繊維が95%以上を占めますが、それ以外にも犬の健康維持に欠かすことができないビタミンやミネラルも含まれています。
- ビタミンC
- ビタミンB1とビタミンB2
- カリウム
- アミノ酸とアスパラギン酸
- 食物繊維
もやしに含まれているビタミンCは抗酸化ビタミンと言われていて、実は免疫力を高めるのに欠かせないビタミンです。免疫力が弱い子犬や老犬に特に摂取させてあげたい栄養素です。
ビタミンB1とビタミンB2は疲労回復ビタミンと言われています。お散歩の後や遊びに連れて行って疲れが溜まっている時に摂取させてあげたい栄養素です。
カリウムは過剰に摂取してしまった塩分を排出するのに欠かせない栄養素です。体内の不要な塩分を排出することで高血圧を予防し、体内の水分や塩分の量を調整することでむくみを防止し、太りにくい体作りをサポートしてくれます。
実はもやしにはアミノ酸とアスパラギン酸も含まれています。これらの成分はビタミンB1とビタミンB2と同様に疲労回復物質です。
特に夏は暑さで犬も人間と同じように夏バテしてしまうため、防止策として摂取させてあげるといいでしょう。
もやしに豊富に含まれている食物繊維はお通じを良くしてくれるだけでなく、腸内環境を整えてくれる働きがあります。
犬のダイエット食としてもやしが最適な理由
前述した通り、もやしには水分と食物繊維が豊富に含まれているため、肥満気味の愛犬のダイエット食材としてぴったりです。
食物繊維が豊富なもやしを使うことで食事のカロリーを抑えながら、満腹感を得ることができます。それだけでなくもやしには、体の脂肪の燃焼をサポートしてくれるビタミンB1とビタミンB2、体の余分な水分を排出をサポートしてくれるカリウムも含まれています。
基本的にはドックフードと水だけで一日に必要な栄養素を十分に摂取することができるので、もやしは補助的食材として留めておき、あまり与えないようにしましょう。ダイエットさせたい場合食事だけでなく運動をする習慣をつけてあげることが大切です
犬にもやしをあげるときの正しい与え方と注意点
犬はもともと肉を中心とした食事をとる動物です。もやしには犬にとって刺激が強く、毒になるような成分は含まれていませんが、与え方を間違えると犬の健康を害してしまうことがあります。次の項目を参考に、注意点を守って正しい方法でもやしを与えましょう
もやしは生ではなく加熱してから与えよう
愛犬にもやしをあげるときは加熱してからにしましょう。生で食べさせたから中毒になるといったことはありませんが、生の場合は消化しきれずにそのまま便と一緒に排出され、せっかくの栄養も吸収できないのです。
また、もやしは食物繊維が豊富に含まれている分、犬にとっては消化しづらく消化不良を起こしやすい野菜でもあります。もし、もやしを犬に与える場合は消化しやすいように生ではなく加熱し、細かくみじん切りにしてから与えてください。
加熱の方法としてはさっと茹でたり、オリーブオイルで軽く炒めるといいでしょう。そしてもやしは痛むのが早い食材なので、もやしを購入したら愛犬の食事用にまとめて下ごしらえしておくといいでしょう。
もやしのおすすめの保存方法は次の通りです。
- もやしを熱湯でサッと茹でる
- ざるに茹でたもやしをあげて冷水で冷ます
- もやしの水気をしっかり切ってジップロックなどに入れて冷凍庫へ
ただし冷凍して保存する場合は未開封のままか、もしくは茹でてから冷凍することで栄養価が低下してしまうの防止できます。冷凍したもやしを使う時は細かく切って、レンジでチンしてからドックフードのトッピングとして使うのがおすすめです。
もやしには味付けをしない
犬にもやしを与える時は味付けしないようにしましょう。もやしを調理する時に使う調味料の中には犬にとっては有害な成分が含まれていることがあるため、味付けして与えることで犬の健康を害してしまうことがあります。
人間用のもやし料理をそのまま犬に与えるのではなく、犬用と人間用は別々に分けて調理してくださいね。
もやしの原料である大豆アレルギーに注意する
スーパーなどで販売されているもやしの原料に大豆が使われているケースが多くあります。
大豆アレルギーを持っている子もいるので、初めて犬にもやしを与える時にはアレルギー反応が出ていないか確認しながら少量ずつ与えてください。
愛犬へは鮮度の高いもやしを与える
もやしは痛みやすい食材なので、愛犬にあげる際は注意が必要です。鮮度が落ちて傷んだものをそのまま愛犬に与えてしまうと下痢や嘔吐を引き起こしてしまう恐れがあります。それを防ぐためにも、痛んでいるもやしを見極めるポイントを抑え、誤って与えないよう下記の点を参考にしてください。
【開封前】
・袋の中に水が溜まっている
【開封後】
・芽の部分が変色
・茎に張りがない
犬にもやしを与える時はなるべく茎に張りがある新鮮な内に加熱して与えるようにして下さい。
たくさん与えすぎないようにする
犬は肉食よりの雑食動物でありますが、食物繊維が豊富なもやしを与えすぎてしまうと消化しきれず下痢の原因になってしまいます。おおよその目安として中型犬でも20g程度にしておきましょう。そしてもやしを与える時は決して与えすぎないようにしましょう。
栄養豊富なもやしを上手に活用して愛犬の健康を守ろう!
もやしは栄養豊富で価格も安いことから、愛犬の健康を守りたい飼い主さんにとってはメリットの多い野菜です。ただし、与えすぎで犬の健康を害してしまうこともあるので、注意点を守って正しい方法であげてくださいね