暖かい季節になると蚊を目にする機会が増えますが、蚊が現れ始めると愛犬の健康への影響も気になりますよね。
犬を飼っていると「フィラリア症」という病名を耳にする機会が多いと思いますが、このフィラリア症は蚊が媒介する非常に危険な感染症です。人が蚊に刺されるのとは違って、犬は蚊に刺されることにより、最悪の場合命に関わるリスクも潜んでいます。
ここでは犬のフィラリア症とはどういった病気なのか、予防はいつどのように行えば良いのか、知っておきたい対策についてご紹介します。
犬フィラリア症について
犬を飼育していると、フィラリア症という病名を耳にする機会は多いのではないかと思います。
春ごろから寒くなる時期まで1カ月に1度程度お薬を飲ませたり、年1回の注射で予防する必要があるフィラリア症についてご紹介します。
そもそもフィラリア症って何?
フィラリア症(犬糸状虫症)とは、蚊を媒介してフィラリア(犬糸状虫)という寄生虫が犬の体内に感染する、危険な感染症のことです。
まずは、フィラリア症に感染するまでの流れを知っておきましょう。
蚊がすでにフィラリア症に感染している犬を吸血すると、犬の血液とともにフィラリアの幼虫が蚊の体内に侵入します。フィラリアの幼虫は蚊の体中で成長し、他の犬に吸血する際にまた犬の体に侵入しすることで感染が拡大していきます。
フィラリアの幼虫は犬の体中で成長しながら、安全に暮らすことができる犬の心臓を目指して移動を始めます。フィラリアは成虫になると細長く素麺のような見た目になりますが、フィラリア成虫が心臓に寄生するため、血管を詰まらせてしまう恐れもあります。
症状は咳や腹水などが見られ、最悪の場合は心不全を引き起こして亡くなるケースもある危険な感染症なのです。
フィラリア症は薬で予防可能!
フィラリア症は対策をしていないと非常に感染リスクが高くて危険な病気で、昔はフィラリア症が原因でなくなる犬はかなりの数でした。
しかし現在では、1カ月に1回チュアブルや錠剤、体に垂らすスポットタイプの薬を投薬するか、1年に1回注射によるワクチン摂取によって予防することも可能です。
スポットタイプの予防薬は、はフィラリアだけでなく併せてノミやダニの予防もできるということで、飼い主さんたちに人気があります。
またチュアブルタイプは美味しいお肉の味がするようで、喜んでお薬を食べてくれる犬がとても多いようです。
フィラリア予防をする時期とは?
フィラリアは蚊が媒介する寄生虫ですので、蚊が発生する夏頃を中心として予防薬の摂取を行わなければなりません。
年1回の注射であれば丸々1年間効果を持続することができますので、動物病院が混雑しやすい春や夏に限らず、比較的待ち時間が少ない秋や冬に予防摂取をすることが可能です。
毎月摂取するタイプの薬を使用する場合はフィラリア症予防の時期に合わせて投薬しますが、蚊が発生している時期だけ薬を摂取すればいいというわけではありませんので注意が必要です。
フィラリアの感染リスクをなくすためには蚊が出現した1カ月後から蚊がいなくなった1カ月後までフィラリアの駆虫薬を投薬することが重要です。
地域別!フィラリア症の予防時期の目安はいつ?
地域によって蚊が発生する期間も異なります。
あまり暑くなることがない北海道ではほんの数ヶ月のみで構いませんが、沖縄では基本的に1年中予防することが推奨されているようです。
また沖縄以外の地域でも近年の温暖化の影響によって暖かい期間が伸びており、3月頃から蚊が発生し始めて11月の終わり頃までチラホラと蚊が生き残っていることもあるため、一部の地域では4月〜12月までの長期期間の投薬が必要になる場合があります。
毎年フィラリア予防をしている方であれば、おおよその摂取期間は把握されているのではないかと思いますが、特に寒い地域から暖かい地域へと引越しをされた場合は、いつものタイミングで予防を開始するのでは遅いかもしれませんので、その地域での蚊の発生期間はきちんと把握しておきましょう。
蚊の出現時期と少しずれる理由は?
フィラリアの薬は一般的に「フィラリア予防薬」と呼ばれますが、実際にはフィラリアが体内に入ってくるのを予防するというわけではなく、犬の体内に侵入したフィラリアの幼虫を駆虫する薬です。
フィラリアは蚊を通して犬の体に侵入した後、犬の体内で数ヶ月かけて成長を繰り返しながら心臓を目指しますが、犬が摂取するフィラリアの薬はフィラリアが皮下にいるタイミングでしか効果がありませんので、成長過程で一部の短い期間にしか作用しません。
そのタイミングがちょうど「犬の体内に入ってから1ヶ月後頃」になるので「蚊が発生した1ヶ月後〜蚊がいなくなった1ヶ月後」に、毎月フィラリア予防の薬を摂取する必要があるのです。
もし飲ませ忘れてしまったら?
チュアブルや錠剤、スポットタイプの薬で愛犬のフィラリア予防をしている方は、もしかすると「1回だけ薬の投与を忘れてしまった」という経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
フィラリアが危険な感染症だと理解して気をつけていた分、投薬を忘れてしまった際のショックは大きいのではないかと思います。ここでは万が一飲ませ忘れてしまった場合、どうすれば良いのかについてご紹介します。
少し飲み遅れても大丈夫!
フィラリア症の駆虫薬を飲ませ忘れてしまった場合、少しの期間であれば遅れても問題ありません。フィラリア幼虫が皮下から血管に入り込むまでは2ヶ月前後あるので、1〜2週間ほど投薬が遅くなっても、ほとんどの場合は駆虫できます。
もし忘れてしまった場合、思い出した時点ですぐに投薬するように心がけてください。
また、今月薬を与えたかどうかを忘れてしまったという場合は、どうすれば良いのでしょうか?
ほとんどのフィラリア予防薬は余分に投与したからといって、犬の身体に害を及ぼすことはないとされています。それよりも本当は薬を摂取していなかった場合の方がリスクが高いため、与えたかどうか忘れてしまった場合はもう一度薬を与えるようにしましょう。
ただし愛犬に何らかの持病がある場合は健康に影響をもたらす恐れがありますので、必ずかかりつけの動物病院で獣医さんに相談してください。
100%フィラリアに感染する訳じゃない
愛犬のフィラリア予防を失念していた場合「これまで薬を与えてきた頑張りが無駄になった」「愛犬をフィラリア症に感染させてしまったと」落ち込んでしまうかもしれません。しかし、1度薬を忘れてしまったからといって、必ずしもフィラリアに感染しているとは限りませんので焦りは禁物です。
蚊は生まれながらにして体内にフィラリアを持っている訳ではありませんので、たとえ愛犬が蚊に刺されてしまったとしても、必ずしもフィラリアを媒介した蚊に刺されたとは限りません。
愛犬もフィラリアに感染していない可能性がありますので、思い出したタイミングで薬を与えてあげてください。
「忘れたからもうやめる」は絶対NG!
ここで絶対に行ってはいけないのが、1度投薬をし忘れたからもう意味がなくなったと勘違いして、それ以降フィラリア予防をやめてしまうことです。
1度忘れてしまっただけであればフィラリアに感染している可能性は低いのですが、それを境に投薬をやめてしまうとフィラリア予防を全くしていないのと同じような状態になってしまいます。
また、1回飲み忘れても大丈夫だったからといって、数ヶ月に1回わざと投薬をしないというのも危険な行為ですので、必ず毎月意識して薬を与えるか、もしくは自信がない方は年1回の摂取で1年間ずっと予防ができる注射タイプの予防薬を選択しましょう。
手術による除去は危険が伴う
もし体内にフィラリアが寄生してしまった場合の除去手術も存在するのですが、かなり大掛かりなものになるため費用も時間もかかり、愛犬の身体にも大きな負担がかかってしまいます。
できるだけフィラリア予防薬の摂取忘れがないように、しっかりと気をつけてくださいね。
フィラリア予防で愛犬の健康を守ろう!
ここでは犬のフィラリア予防の時期はいつごろなのか、知っておきたい投薬開始時期と対策についてご紹介しました。
フィラリア症は、初期の段階では愛犬の様子に変化がないため、あまり危険視しない方もいらっしゃいますが、最悪の場合は心不全で亡くなってしまうこともある、本当に怖い感染症です。
犬が野生で暮らしていた頃から動物医療が発達する前までは、フィラリア症が原因で亡くなるケースが多かったといいます。
現在では予防をすることでしっかり対策できる感染症とされていますので、大切な愛犬のためにも予防薬は忘れずに摂取させるようにしましょう。