犬に豆乳を飲ませても大丈夫?与える際の注意点を知って適切に! 犬に豆乳を飲ませても大丈夫?与える際の注意点を知って適切に!

犬の食事・ドッグフード

犬に豆乳を飲ませても大丈夫?与える際の注意点を知って適切に!

豆乳は栄養たっぷりの飲み物なので、犬にも飲ませたいと思う飼い主さんも多いでしょう。はたして犬に豆乳を飲ませても大丈夫なのでしょうか。今回は豆乳を犬に飲ませるときの注意点や豆乳に含まれる栄養とその効果・効能について解説していきます。

犬に豆乳を与えても大丈夫?

犬に豆乳を飲ませても大丈夫?アレルギーに注意して適量をあげよう

牛乳はダメでも豆乳はいいの?

人間が飲む牛乳を犬に与えるとお腹を壊してしまうことはよく知られています。
それは牛乳に含まれている乳糖を消化・分解するラクターゼという成分が犬の身体にはあまり備わっていないためです。生まれたばかりの頃の犬はラクターゼを持っているのですが、成長するとともにどんどん減っていきます。

一方、豆乳にはこの乳糖が含まれていないため、与えてもお腹を壊しにくいのです。また、豆乳は大豆からできているので、乳製品のアレルギーがある犬にも安心して与えることができます。

>>>牛乳に関する詳細はこちらをご覧ください!
関連記事:犬に牛乳を与えてはダメ!?もしあげるなら与え方・アレルギーに注意しよう

犬には調整豆乳・無調整豆乳どちらがいいの?

豆乳には「調整豆乳」と「無調整豆乳」の2種類があります。この2つのうち、犬に与えてもいい豆乳は味付けをしていない「無調整豆乳」です。

調整豆乳は飲みやすいように砂糖や食塩で味の調整がされているため、犬が飲んでしまうと塩分や当分の過剰摂取で病気になってしまうリスクがあります。加工されている分、無調整豆乳よりも美味しく作られているため嗜好性は高いですが、病気の元となりかねないので愛犬には与えないでください。
一方で、無調整豆乳は大豆を茹でて絞った汁をそのままパックに入れたものです。大豆の青臭さやえぐみなどの独特な味がするので苦手に感じる方も多いようですが、犬にとっては大豆の自然な甘みを感じられるため、無調整豆乳を与えられると喜んで飲む犬は多いようです。

豆乳に含まれる栄養と犬に与える効果・効能

犬に豆乳を飲ませても大丈夫?アレルギーに注意して適量をあげよう

良質なタンパク質で身体をつくる

豆乳は大豆から作られていますが、大豆には豊富なタンパク質が含まれています。
タンパク質は犬の皮膚や被毛、爪はもちろん、細胞やホルモン、抗体などを作るためにも重要な成分です。そのため、タンパク質が足りなくなると皮膚が乾燥したり荒れることがあります。また、毛質が悪くなったり爪が弱くなって割れやすくなることがあります。特に身体が成長するときにはタンパク質が必要不可欠なので、豆乳は子犬に対して積極的に摂取させるといいでしょう。

イソフラボンやビタミンEの抗酸化作用で老化防止

豆乳には抗酸化作用をもつイソフラボン・サポニン・ビタミンEなどの抗酸化酸素という栄養素が豊富に含まれています。
身体の細胞が酸化すると、老廃物の排出が遅れたり細胞の老化によって認知症やガンなどの病気を引き起こします。豆乳に含まれるイソフラボンら含まれる抗酸化作用の働きは、細胞の酸化を抑制するためガンなどの病気の予防が期待できます。この抗酸化酸素は体内で生成される酸素ですが、歳をとるとともにだんだん減っていくため食べ物から摂取していく必要があります。
また、イソフラボンにはエストロゲンの分泌を促進して、骨の中のカルシウムを溶け出さないようにする働きがあります。エストロゲンの分泌が減ることで骨にカルシウムを蓄える力が衰えてしまい、骨密度が低くなって骨がもろくなります。エストロゲンも年齢を重ねるとともに減っていきますが、不規則な生活やストレスで減ることもあるので、骨を強くするためにイソフラボンが含まれる豆乳を摂取させるといいでしょう。

オリゴ糖で腸内バランスを整える

腸内には善玉菌と悪玉菌という腸内細菌がいて、そのバランスをうまく保つことで腸内の健康を維持しています。
しかし、不規則な食生活や病気、ストレスなどの要因で腸内細菌のバランスが維持できないと悪玉菌が多くなってしまうことがあります。そうなると、腸内環境が悪くなって、下痢や便秘になったり老廃物が体外へ排出しにくくなり、栄養素を吸収できなくなってしまいます。
豆乳に含まれているオリゴ糖は腸内の善玉菌を増やす作用があるので、このオリゴ糖を摂取することで便秘解消などの腸内環境を整える効果が期待できます。食べ物を摂取したときに腸内環境が整っていれば、必要な栄養をしっかり吸収することができ、老廃物を体外へ排出することができるのです。

犬に豆乳をあげるときの3つの注意点

犬に豆乳を飲ませても大丈夫?アレルギーに注意して適量をあげよう

大豆アレルギーがないか確認しておく

豆乳は乳製品アレルギーがある犬でも飲めますが、大豆から作られているので大豆アレルギーがある犬はアレルギー症状を引き起こす恐れがあります。アレルギー症状は皮膚の赤みやかゆみ、嘔吐や下痢などが見受けられ、とくに酷い場合は呼吸困難や意識障害が見られる場合もあります。
犬に豆乳を初めて飲ませるときは少量ずつ与えて様子を見るようにしましょう。最初は小さじ1杯程を1度だけ飲ませてみて、数日間様子に変わりがなかったら少しずつ増やしていきます。

下痢をする恐れがあるので冷たい豆乳を与えない

豆乳には乳糖が含まれていないため、牛乳に比べるとお腹を壊しにくい飲み物なのですが、冷蔵庫で冷やした豆乳を与えるとお腹を壊してしまう恐れがあります。
犬に豆乳を与えるときは冷たい状態では与えないようにしましょう。冷蔵庫から出してすぐに与えてしまうと、冷たいのでお腹を壊してしまうことがあります。そのため、冷蔵庫から出したら少し時間を置いて、常温に戻してから与えてくださいね。

腎臓や肝臓が弱い犬に豆乳はNG

豆乳に含まれるカリウムは利尿作用があるため、与え過ぎると頻尿になることがあります。そうなると腎臓に負担がかかるため、腎臓が弱い犬には豆乳を与えるのは控えてください。
また、タンパク質を過剰摂取すると肝臓にダメージを与えてしまうリスクがありますので、肝臓が弱っている犬に対しても豆乳を与えるは控えた方が無難でしょう。

犬の様子を見ながら適量の豆乳を与えよう

犬に豆乳を飲ませても大丈夫?アレルギーに注意して適量をあげよう

豆乳は、抗酸化作用の働きでガンや認知症の予防が期待でき、オリゴ糖の働きで腸内環境を整えられるなど、豊富な栄養が含まれています。大豆アレルギーがない犬であれば、適量を積極的に与えると良いでしょう。
また、夏場など、犬の食欲が落ちている時にフードに豆乳をかけて与えることで食欲がアップすることがあります。ドッグフードにかける豆乳の量は前述したように、身体の大きさに合わせて調整しましょう。
しかし、アレルギーは飲み始めてすぐに症状が出ない場合があるので、豆乳を飲ませたときは愛犬の体調に気を配ることが大切です。

記事ランキング

商品ラインナップ

人気のタグ